幼児さんから大人の生徒さま&保護者さまから神奈川県の湘南平塚にある個人教室【永井ピアノ教室】へいただいたお言葉です。ありがとうございます🎶
[独奏]
強くて格好いいゴリラにしたいです。カンツォネッタは、お姫様が回っているみたいに綺麗に弾きたいです。緊張するけど楽しんで家族の皆に聞かせたいな。(年長)
ピアノをはじめて5かげつ。りょうてのきょくも、すこしずつれんしゅうしてきました。ラバーズコンチェルトはようちえんのはっぴょうかいでもえんそうしただいすきなきょくです。いっしょうけんめいがんばります。(小1)
ベルソング、みんなにベルのおとがきれいだなとおもいながらきいて欲しいです。(小1)
夢をかなえてドラえもん、えがおで、げんきがよさそうだから、このきょくを、えらびました。リズムをじょうずにきれいに、まちがえないでひきたいです。(小1)
ものしりふくろうはかせと、ころころころがるピーナッツのきょくです。むずかしいところもがんばってひきたいです。(小1)
マーチは、こうしんきょくなので、げんきにこうしんするときみたいに、ひきたいです。ひまわりのおもいでは、やさしくきれいにひきたいです。(小1)
左手がむずかしくて、なんどもれんしゅうしました。とてもたのしいきょくなので、明るい気もちで、ひきます。とちゅうで、ふんいきがかわるので、たのしみにしてて、ください。さいごのおわりかたがすてきなので、すきです。きいてください。(小2)
リズムよく力強く弾きます!発表会で弾くのを楽しみにしています。(小2)
ゆう気ある人をたくさんれんしゅうしました。今までひいた中で一番上手にひきたいです。(小3)
ベートーヴェンの運命、ジャジャジャジャーン♪のところがお気に入りです。強弱をしっかりつけて、みんながドキドキする演奏をします。(小3)
しずかでキレイなきょくがすきだから、このきょくをえらびました。キレイにリズムよく、まちがえずにひきたいです。(小3)
はじめてのはっぴょう会ですが、せいいっぱいがんばります。(小4)
メロディーが早くなったり、おそくなったりとテンポを統一するのがむずかしかったです。初めての発表会、がんばります!!(小5)
ゆうがな感じの曲なので、まちがえないできれいにひけるようにいっぱい練習して、かんぺきにひけるようにがんばりました。(小5)
ぼくは、むかしからピアノのクラッシックが大好きで、去年の発表会でもクラッシックの「メヌエット」をひきました。この曲は、リズムの変わる所がいっぱいあっていいなと思いました。がんばってひくので、聞いてください。(小5)
私がひく曲はドラクエのテーマソングです。最初のメロディーが速くてひくのがむずかしかったけど、たくさん練習してだんだん速くひけるようになりました。いっしょうけんめいひくので、ぜひきいてください。(小6)
三年生の頃から発表会でフレンド・ライク・ミーを弾くのに憧れていました。その夢が叶ったのですごく嬉しいです。楽しい曲なので、楽しく明るい気持ちでひきたいです。(小6)
昨年8月から教室に通い始めました。愛をこめて花束を、甥や姪のお祝いの席で披露できることを夢みて、がんばって練習しました。(大人)
60の手習いで始めたピアノレッスン。三日坊主の私に続くかと心配でしたが、先生の楽しいレッスンにあっという間に一年を迎えました。発表会は緊張しますが普段通りに弾けるように頑張ります。(大人)
アリオーソとは「歌うような」という意味ですが、まさに鼻歌で歌いながら練習しました。美しい旋律を味わって頂けるように精一杯演奏したいと思います。(大人)
愛の夢、美しい調べは遥かに速く、頭、指、足(ペダル)は、バラバラ!!悪戦苦闘の連続。そんな道のりも夢に向かって楽しい日々です。(大人)
ショパンのノクターン、家の電子ピアノに内蔵されているこの曲を娘が良く流していたので、それとユニゾンできるようにしてみようという変なモチベーションで練習を始めました。綺麗な和音が響くように頑張ります。(大人)
グリーグのホルベルグ組曲プレリュード、北欧のショパンと称されているグリーグ。この楽曲も北欧の自然を想わせる美しい曲です。重厚感をもちながらも明るく華やかに展開されるストーリーを楽しんでいただければ幸いです。(大人)
幻想的ではかない月の光を、心を込めて表現したいです。アルペジオや和音の響きが美しい曲です。一音一音を大切にしたいです。(大人)
ブラームスの間奏曲、この曲は、ブラームスがクララを想って作曲されたものです。弾けば弾くほど好きになる曲です。(大人)
シューマン謝肉祭Op.9より12番, 20番、この曲は20曲からできており、それぞれに題名がついています。⑫ショパン:ショパンのノクターンのまね⑳ペリシテ人と闘うダヴィッド同盟:始めに同盟人の行進→ペリステ人の民謡、祖父踊り→最後に同盟人大勝利の3拍子の面白味のある行進曲。(大人)
華麗なる大ポロネーズOp.22、アンダンテ・スピナートと華麗なる大ポロネーズ、文字通り、ゆったりとした部分と活力ある部分の2部構成。協奏的作品でオーケストラとの曲ですが、ピアノパートだけ演奏されることもあります。本来は15分位の長さですが、本日はポロネーズより抜粋で5分くらい演奏いたします。(講師)
[連弾]
ミッキーマウスマーチ、今回初めての姉妹での連弾です。妹は初のピアノです。いっしょうけんめいがんばってひくのできいてください。(姉妹)
おもちゃの兵隊の行進(キューピー3分間クッキング)、初めての親子連弾です。兵隊の行進が止まらない様に頑張ります。美味しいお料理出来るかな。(親子)
パパといっしょに、たくさんれんしゅうしてきました。たのしいきょくなので、りずむにのってひきたいです。(親子)
ごきげんに楽しく、おにわであそんでいるようにひきたいです。(姉妹)
ふたりでボートをこぎながらうたうようなきもちで、いきをあわせてひきたいとおもいます。(親子)
まほうのふえは、れんだんなのでパパにあわせてひきたいです。(親子)
みんなのところに春がきた、はるがきたら、またみんなとあそべるんだねっていうきもちできいてほしいです。(生徒&講師)
ホール・ニュー・ワールド、ママのすきなきょくなので、まちがえないでひきたいです。わたしもすきなきょくなので、ていねいにひきます。 (生徒&講師)
1920’チャールストン、息を合わせて、がんばります。2人でたくさん練習しました。(親子)
先生ときれいにズレないようにひきたいです。(生徒&講師)
姉妹で連弾するのは初めてです。2人で息をあわせて楽しく弾きます。(姉妹)
お母さんと何日も練習したので、本番もがんばります。(親子)
パリのワルツ、すこし早い曲なのでまちがえないようにがんばりました。(生徒&講師)
闘牛士の歌、ものすごく速い所がいっぱいあってとてもむずかしいです。お母さんとがんばってえんそうするのできいてね。(親子)
海の見える街、はじけるようなメロディにあわせて楽しい気持ちでひきたいです。先生と息をあわせてがんばります。(生徒&講師)
「四季」より、春、冬、なかなか指が思い通りに動きません。先生にご迷惑をおかけしないよう、がんばります。(生徒&講師)
お前が欲しい ジュ・トゥ・ヴー、軽やかに、オシャレに、楽しく♪(生徒&講師)
「新世界」より家路、終楽章、強弱がつけられるように練習しました。(生徒&講師)
亡き王女のためのパヴァーヌ、大好きな曲ですが、ソロでひくには私にはまだまだ難しい曲です。連弾で演奏の機会を頂けて幸せです。(生徒&講師)
銀河鉄道999、昨年ソロで弾かれた方の演奏を聴いて大変に勇気づけられました。焦ってものすごいスピードになるかも...。(生徒&講師)
ショパンピアノ協奏曲1番より1楽章、オーケストラとピアノの独奏が華々しい、憧れのショパンの協奏曲です。音を合わせるのは難しいですが連弾で弾けて嬉しいです。(生徒&講師)
ブラームスワルツ Op.39 7番、11番、今年は”ブラームス”と決めて、好きなワルツをえらびました。(生徒&講師)
ドヴォルザーク、スラヴ舞曲第10番Op.72-2、憧れていた曲に挑戦できるこの機会に感謝を込めて演奏いたします。(生徒&講師)
[独奏]
ピアノをならいはじめて3かげつです。まいにちがんばってれんしゅうして、りょうてでひけるようになりました。むしがたのしそうになくこえやワルツのダンスをおもいうかべながらえんそうします。(年長)
きらきらぼし、はじめてのはっぴょうかいなので、とてもきんちょうしてます。がんばります!みなさんがよろこぶようにひきたいとおもいます。(年長)
いろえんぴつならんだは、かわいくひきたいです。メヌエットはきれいにひきたいです。おねえちゃんよりもじょうずにひきたいです。(年長)
モーツァルトのメロディー、やさしくひいて、つなげるのがむずかしかったけど、まいにちたくさんれんしゅうしてがんばりました。ドキドキするけどやさしいきもちでひきます。(小1)
小学1年生です。けん玉にハマってます。虫を捕まえるのが好きです。
初めてのピアノ発表会です。一生懸命がんばります!(小1)
初めての発表会でウキウキしています。メヌエットはかわいい曲なので明るく楽しくひきます。こうもりが住むお城はこわーい感じにひきます。がんばります。(小2)
特急列車&ナイトとレディ、はやさにきをつけてがんばります。さいごのおわりかたがすてきなので、すきです。きいてください。(小2)
春、W.F.バッハ、とても明るく楽しい曲だと思います。曲の真ん中の部分は、春のあらしのふんい気です。音のつぶをそろえて、細かい動きができるように、毎日練習をしてきました。春のふんい気を感じて楽しく演奏したいです。(小2)
スペインの歌、とても激しい曲で指番号が変わったりしていて結構難しい曲です。頑張りたいなって思ってます。(小3)
ピアノをはじめてから初のはっぴょうかいがんばります。キツツキはとちゅうで音がかわったりするのでまちがえないように気をつけてひくのがむずかしいですが、がんばります。(小4)
ぼくは、もともと音楽が大すきだったのでピアノをはじめました。そしてぼくはクラッシックが大すきなのでト長メヌエットをはっ表会でひけてよかったです。そしてみなさん、全力でひくのでぜひきいてください。(小4)
ふしぎなユニコーン、難しい曲でした。だけどいっぱい練習して間違えずに弾けました。聞いてください。(小4)
アイドル、YOASOBI、速くひけるようにがんばります。(小5)
アイスダンス、この曲はなめらかなきれいな曲です。ペダルと8分音符を合わせるリズムが難しかったので、たくさん練習しました。ぜひ聞いて下さい。(小5)
銀河鉄道999、難しい楽譜でひけるか心配だったけど、たくさん練習してひけるようになりました。YouTube見てあこがれていた銀河鉄道999です。がんばります。(小5)
ルーマニア民族舞曲 1,2,3,5,6番、バルトークがルーマニアで録音した音楽からメロディーを再現したピアノ曲です。とてもおもしろくて軽快なリズムや、情熱的なフレーズで、神秘的な音色がとても好きです。楽しんで弾きたいです。(小6)
スケルツォワルツ、スタッカートの所をまちがえずに速くひけたら良いなと思います。(中3)
雄大なアラスカ、曲のはじめは力強く、曲の終わりはやさしく、音程と強弱を意識して弾きたいです。 (高1)
黒鍵のエチュード、部活と受験勉強が忙しいですが、明るく前向きな雰囲気、心をこめてひきます。(高3)
愛の夢、1度演奏してみたいと思っていた曲です。メロディーを出して弾く事が難しい為、本番は音をよく聴いて弾けるように頑張りたいです。(大4)
トロイメライ&クララ・シューマン編曲 献呈、緊張でいっぱいですが、皆様の心が少しでも温まる様な演奏ができますよう、心を込めて弾きたいと思います。(大人)
エオリアンハープ、ショパンのエチュードは作品10だけでなく作品25もあると知って聞いた時に、この最初の曲の綺麗さに感動したのを覚えています。曲調が変わる2小節目の左手でシラソファと下がっていく音がお気に入りです。(大人)
ベルガマスク組曲より プレリュード、プレリュードとは、前奏曲という意味です。前向きで、明るいところが大好きです。今の時期に合わせて新たなスタートとして、爽やかにはつらつと弾けたらいいなぁと思います。(大人)
ショパンワルツ 7番、どこまで続けられるかな?と心配しながらピアノのお稽古を再開して1年半。ゆっくり一歩一歩でも一つ一つの音が重なりフレーズになり曲になる嬉しさ。日々の練習がこんなに楽しいなんて・・・🎶 思っていませんでした。(大人)
飛翔、この曲を作曲していた頃シューマンはクララとの結婚を望んでいましたがクララの父親(シューマンのピアノ教師)に反対されている辛い時期でもありました。曲の中に絶望的な思いと夢が交錯しているようです。(大人)
ショパンバラード2番、子守唄の様な心地よさと嵐にのまれ不吉な予感という雰囲気の対比を表現したいです。最終部はさらに激しくなり、同じ音の連打が技術的に難しく指が千切れそうっ 無事に弾きたいです。(講師)
[連弾]
いっしゅうかん、たなばたさま、はじめてのはっぴょうかいでドキドキですがふたりでいっしょうけんめいえんそうします!(親子)
メリーさんのひつじ、ほいくえんのメロディオンでひいたことがありますが、ピアノでひくのは初めてです。パパと連弾、わたしはきんちょうしませんが、パパがきんちょうすると思います。(親子)
ドレミの歌、あかるくげんきにひきたいです。(親子)
星に願いを、ほいくえんのはっぴょうかいでハンドベルでひいたおもいでのきょく、ママもだいすきなのできれいにひきます。(生徒&講師)
よろこびのうた ゴスペルフィーリング、ピアノ歴1年の息子と24年ぶりにピアノ発表会に出る父の連弾です!息を合わせて元気よく弾きます!(親子)
とべ!うちゅうせん、先生といっしょにたのしくひきたいです。(生徒&講師)
チャイム おうちにかえろう、6手連弾、3人で練習するのがすごく楽しかったです。上手にひけるようがんばります。(親子)
くるみ割り人形のトレパック、6手連弾、三人で一緒に弾くのは今回が初めてです。速いテンポでエネルギッシュに元気よく、楽しく演奏したいです。(親子)
となりのトトロ、リズムよく弾けるか心配です。曲がワクワクします!!!(姉妹)
チョップスティック、スタッカートが多い曲で、まるですごいスピードで食べものつまんでいるようです。きいてください。(親子)
「千と千尋の神隠し」より いつも何度でも、せんとちひろの神かくしにでてくる曲なので、すこしひきやすかったです。(生徒&講師)
乙女の祈り、最初合わせる所がむずかしかったけどたくさん練習して上手になったのでぜひ聞いて下さい。(親子)
王蟲との交流、子どもの声が使われているので兄妹2人でその雰囲気を壊さず弾きたいです。(兄妹)
ショパンピアノ協奏曲2番より1楽章、あせって速くならないように、落ち着いて弾きたいです。(姉妹)
愛の挨拶、高校の吹奏楽で入学や卒業式で吹きとても馴染みがあります。綺麗な曲を歌って弾けるように頑張りたいです。(生徒&講師)
夢を叶えてドラえもん、あかるくひきたいとおもいます。うたえるひとはうたってください。(生徒&講師)
踊り明かそう、2度目の連弾!!今年もハラハラ、ドキドキ、ワクワク。(生徒&講師)
ドビュッシーの小舟にて、40年前から弾きたかった曲です。永井先生のおかげでやっと叶いました。ありがとうございます。(生徒&講師)
新時代、「私の歌があればみんなが平和で幸せになれる!」映画「ワンピース・フィルムレッド」のウタのこのセリフに共感し、ウタが大好きになりました。この代表曲がとても好きなので、ピアノはもちろん、歌とダンスも頑張って練習しています。(小4)
ピアノを始めて7年になります。今回は、「大雷雨」と「風の即興曲」を弾きます。「大雷雨」と「風の即興曲」ともに曲のテーマをイメージできるような演奏にしたいと思います。私の将来の目標は、ショパンの「革命」やリストの「ラ・カンパネラ」が弾けるようになることです。(小5)
高校でやめたピアノを25年ぶりに再開し、死ぬまでに弾きたい5曲を少しずつですが進めています。今回はその1曲目、シューベルトの即興曲Op.90-2です。昔テレビでやっていたスーパーピアノレッスンという番組でその気無しに聞き、なぜかずっと覚えていました(講師より生徒の演奏に感激した記憶が…)。止まらないように頑張ります。(大人)
ミッキーマウスマーチ、人生で初めて連弾をします。自分よりミスの少ない娘に後でしかられないように頑張ります。(親子)
久しぶりのピアノ、孫と一緒に練習をしました♪ 最後まで息が合いますように!(保護者)
姉妹で仲良く、不思議なポケットを弾きます。ポケットの中がビスケットでいっぱいになりますように。(小2&小3)
永井先生の演奏、生徒さんの演奏、発表会全体に先生の温かいお人柄が出ていて大変楽しかった。(関係者)
発表会とても素敵でした!娘も楽しかったと言っていて達成感も味わえ、いい経験になりました。ありがとうございます!(保護者)
発表会、皆さんも素晴らしく、息子、娘も凄く良かったです。素晴らしい経験となりました。ありがとうございました。(保護者)
発表会ありがとうございました。息子も自信がついたようです。(保護者)
とても良い発表会で、皆様の演奏を楽しく聴かせていただきました。そして先生のショパンバラード2番、とても素晴らしく感激しました。(大人)
発表会ありがとうございました!先生の演奏とっても素敵で感動しました。私たちも3人で演奏できて、すごく良い経験になりました。ありがとうございました!生徒さん達の素敵な演奏を聴くことができて楽しかったし、娘達ももっと上手になりたいって気持ちになったみたいです!(保護者)
素敵な発表会をありがとうございました。とても楽しい時間であっという間に時間が過ぎてしまいました。(保護者)
先生のおかげで、良い思い出ができて本当にありがとうございます!(保護者)
先日は発表会有り難うございました。とても素敵な発表会で祖父母も喜んでおりました。(保護者)
盛況な発表会で先生のご指導賜物と感服いたしました。私も致命的なミスもなく、緊張で手が震えましたがなんとか弾けました。辛抱強いご指導ありがとうございました。(大人)
先日はピアノの発表会をありがとうございました。他のお教室に通われてるお母様から、レベルの高い曲を弾かれてるんですね!と感想を頂きました。親子連弾、子供と楽しく過ごせた思い出をありがとうございます。主人は来年は俺かぁなんて申しておりまして。。。刺激を受けておりました。ご準備大変なことと存じます、心から感謝申し上げます。これからもどうぞ宜しくお願いします。(保護者)
お楽しみ会は、子供と大人の生徒さんと別々で開催、2024年はクリスマス会の代わりに
ハロウィン会(子供生徒)を企画しました。
クリスマス会、とても楽しかったみたいでいっぱい話を聞きました。ジュースやお菓子なども沢山用意していただきありがとうございます!YouTubeもありがとうございます!!(保護者)
先生の演奏、皆さまの演奏を聴かせて頂き夢が広がりました。そしてワインと共にピアノが大好きなお仲間とのおしゃべりにも花が咲き、その場合を設けて下さった先生のお心遣いに感謝しています。お疲れでませんようにお祈りしています。これからもよろしくお願いします。(大人)
楽しい時間を共有でき、新しい仲間ができた事に感謝です。感動が冷めず、知り合いの居酒屋で呑んでる次第です。これから、よろしくお願い致します。(大人)
楽しい会を開催していただき、大変ありがとうございました。そして美味しいラザニアとパイをご馳走様でした。楽しくお話できて先生のお陰と感謝しております。(大人)
とても楽しい会をありがとうございました。次は発表会。。。一歩ずつ頑張ります。(大人)